本日も

、起床も7時

!。もうすぐ6時台で頑張れそう

今朝はちょっと早出で、コーブに波チェック

But波なし

そこで思い切って虹の運転免許の第一歩、仮免許取得の決行

早速ワイルクの、ソーシャルセキュリティー・オフィスへ
免許取得にはソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が必要なのですが、
9.11テロ以降簡単にはSSNは取得できないのです。
が 例外的にハワイ州では、観光・学生ビザの人にも「SSNを取得できません」的な正式書類を出してもらえるのです。暗い役所のような建物

の中に入り、案内板を見てオフィスに向かって廊下を…

そこで見つけた看板

ここだッ

、ノックして中に。
入って守衛のおじさんに「免許が取りたい」と告げてパスポートを出すと、
「後ろの機械の1番のボタンを押して」と言われキーボードを押すと、
番号札が出てきて「番号が呼ばれるまで待ってて」と言われ着席

。
(もちろん英語ですが、雰囲気で分かりました

)
自分の番が来てパスポートを出し「免許を取りたい」と告げると、「こちらで働きますか?」
の質問、「いいえ」と答える。言葉のやり取りはほとんどコレだけ。
しばらく待つと例の書類がもらえました、これはタダです。
この書類を運転免許試験場にFAXしてあるそうで、それと照し合せるようです。
長くなりそうなので、ここからは簡潔にその後すぐカフルイのマウイモール裏の運転免許試験場(Maui County)へ、
受付でパスポートと申込書を提出、番号札をもらう。
番号が呼ばれれば視力検査

数字を読む基本的なヤツ・色を見分ける色別・遠近感のチェック・視野のチェックの4つ、1分も掛かりません。英語力も必要ありません

検査をパスすれば、その場で$2の筆記試験費用を払います。
そして隣のカウンターに行き、筆記試験の問題と解答用紙をもらいます。

解答用紙の1番上に名前を書き、30問のテストへ

4択で、正解と思うものにX印を付けていきます。
実は
ここで手に入れた攻略本のおかげで、余裕で解答できました。
(って言いながら、3問も間違えた

)
でも、6問まで間違えれるので 無事合格!
解答用紙を出すとすぐチェックしてくれて合否が分かります、合格だと
その場で仮免許発行代$10を払います。
用紙一式をそのまた隣に持って行き、呼ばれるのを待ちます。
呼ばれれば専用の機械にサインをし、写真を撮ってもらってハイ終わり。
すぐに仮免許書がもらえましたぁ〜

サインは英語でと言うことみたいやけど、漢字でやったりました。シャシャシャ〜って。
っと、ちょっとウキウキの1日でした。
(日記か何か分からんなぁ

)